こんにちは、ペイントです。
この度、妻のためにレザーキーケースを作ることになりました。
そこで、「レザークラフトを始めよう」と言う人にも参考になるかな、、、と思い記事を書くことにしました。
「レザークラフトを始めたい!」
「でも型紙とかデザインとか何から手をつけたらいいか分からない」
という方に向けて、レザークラフトの「キーケースデザイン考案」から「型紙への落とし込み」までをご紹介します。
レザークラフトの一番楽しいところだと思っていますので、ぜひご覧ください。
目次
ことの始まり
私は2021年に一時の父となります。
そして我が子誕生に向けて、妻とともに身の回りの準備を進めています。
そんな準備の中で、妻がポーチを欲しがっています。どうやら世の中の奥様は子育ての時にポーチを活用されるようですね。
理由は子供を抱っこしていても、カバンでなくてポーチならすぐに荷物を取り出せるからとのこと。
そして我が奥様もポーチ選びに夢中。
で、どうやら欲しい形は、お決まりのご様子です。
だがしかし!こんなコメントをいただきましました。
「ポーチに入れておくキーケースが欲しい」
わがままガールも困ったものです。で、ご要望は
・オシャレで
・コンパクトで
・鍵が他のものを傷つけなくて
・車の鍵も収まる物
とのこと。こんな物なかなか無いですよ。
と言いたいところですが、、、ございます!
それがこちら
鍵と車のキーを取り出してみると
どうですか、鍵はスライドさせることで簡単に取り出し、収納ができる仕様です。イカしてるでしょ?
実はこれ、私のレザークラフト2号機でして初心者でも作製可能です。
ちなみに1号機はこちら。パスケースです。にしても写真撮るの下手くそだな、、、。
さて、キーケースについては妻から「これでいいから作って」と受注をいただきました。
しかし、今のデザインのままでは問題がございます。その問題点は下記の通りです。
①使用していると革が伸びて家の鍵が勝手に出てくる
②鍵と本体を繋いでいる部分の接合が弱い(糸がほつれている)
③車のキーボタンが押しにくい(どこにどのボタンがあるかわからない)
そこで、こいつらを解決して「2号機ver.2」を作りたいと思います。
第1回目はデザインの再考です。
そもそもどのようにしてデザインした?
レザークラフトって最初は何が必要で、何から始めてたらいいかわからない、、といったYhahoo知恵袋をよく見かけます。
そんな方のために、「ちょっとレザークラフト経験者」の私がお勧めしたいのは、まず最初に「どんなデザインが欲しいか」を考えることです。
今回はキーケースの記事ですが、例えばブックカバーなら「しおりが必要か」「サイズは文庫本か」「縫い目を柄として扱うのか」等々。
このデザイン決定がレザークラフトのやる気を左右するといっても過言ではありません。
さて、では私の2号機はどのようなデザインを目指したかというと
・オシャレで
・コンパクトで
・鍵が他のものを傷つけなくて
・車の鍵も収まる物
・鍵をすぐに出し入れできるもの(これが+α)
妻の希望+αだったんですね。そしてこの最後の+αがデザインの肝になりました。
そして、2号機を作った時にデザインで重要視したのが上記の赤文字部分です。
このデザインを現実のものにするのに必要なのが「スケッチブック」と「鉛筆」です。そう、イメージした絵を描くんです。
私が使用するスケッチブックはこちら。一般的なものですね。サイズはB5がいいと思います。なぜなら、この後このスケッチを活用して型紙を作製するからです。
鉛筆はなんでも大丈夫ですが、スケッチ用を使用するとテンションが上がります。私は下記のメーカーのものを使用しています。濃淡は5種類あれば十分です(というかそんなに使用しません、、、)。
そして私が考え抜いたデザインがこちら。
汚な!雑!でもこんなんでいいんですよ。自分の中のイメージを具現化することが重要ですからね。というか、実はこのデザイン考案がレザークラフトで一番楽しいところ。それ以外は苦行。
では続いて型紙に落とし込んでいきましょう。
型紙の作り方
レザークラフトに限らず、クラフト系で重要なのが型紙です。
「サイズさえ決まっていれば、いきなり革をカットしても良いのでは?」
と言う方もいるかもしれませんが、型紙を作製すると「デザインの失敗」に気がつくことができるので、絶対に作った方が良いです。
ではまず、スケッチブックで実物サイズのパーツをスケッチブックに書いてみましょう。
こんなのでいいんですよ。ただサイズはしっかりと実寸にしたほうが良いです。後で型紙で鍵とサイズを合わして微調整してしますので。
では型紙を用意しましょう。私が使用している型紙は
「UNIQLOのヒートテック等に入っている、型崩れ防止用の厚紙」
です。わざわざ手芸屋さんで購入する必要はありません。でもコシがある厚紙がやっぱりいいです。後でこの型紙に沿って皮を切りますので。
型紙をスケッチブックに書いたパーツ通りにカットしたら、実際取り付ける鍵(特に今回は立体的な車の鍵)をその型紙で包んでみましょう。
無理がなさそう⇨型紙に沿って皮を切る。
無理がある、もしくはサイズが大きすぎる⇨型紙の微調整をしていく。
この流れで型紙を完成させ、皮を切っていきます。これで失敗を限りなく回避でき、デザイン通りの作品を作ることができます。
革に型紙を移す方法、革のカット方法は今回割愛させていただきます。その代わりに他の方の説明記事のリンクを貼らせていただきます。まーわかりやすいこと。
ちなみに、私はカットするときの太刀はOLFAの安いものを使用しています。安いですが切れ味は抜群です。
一般的なカッターでも切れますが 、やっぱ専用の太刀は仕上がりが全然違います。これはケチらず投資しておきましょう。
ただし、まじでカッターより切れるので、手を切らないように気をつけてくださいね。
①の改善策
それでは「①使用していると革が伸びて家の鍵が勝手に出てくる 」をやっつけたいと思います。
解決のポイントは「車のキー側の仕掛け」です。
どのことを言っているかというと、これです。
これがあると車のキーが勝手にケースから外れなくなります。
実はこのパーツ、キーケースが完成してからやたらと車のキーが外れるので、後付けで設計したものです。
これが搭載されてからは、ほとんどケースから外れることがありませんでした。車のキー維持率99.91%です。
そう、これを「家の鍵」側にも搭載しようという安易な考えです。
ただしデザイン的にどうなのか、、、。その点は作ってみないことにはわからないですね。
②の改善策
「②鍵と本体を繋いでいる部分の接合が弱い(糸がほつれている) 」とはどう言うことかというと、、。
こんな感じで強度不足を突貫工事していたら、そこから糸が解れてきたわけです。
これは完全に「縫い目数の不足」が原因だと思います。
よって、この「鍵と本体を繋いでいる部分のパーツ」を太くしたいと思います。
こんな感じです。
型紙で上手くいっていても、実際作ってみると微妙に上手くいかない時があります。それでもめげずに改良を繰り返していく。これもクラフトの醍醐味だと思います。デザインの再考ってわけですね。
③の改善策
最後に、「 ③車のキーボタンが押しにくい(どこにどのボタンがあるかわからない)」に関して考えていこうと思います。
下の写真を見ていただくとわかるのですが、カバーが邪魔で車のキーボタンが見えない。
「感覚でどこを押せばいいかわかるのでは?」
と思う方もいますが、感覚で何とかなるレベルではございません。施錠したいのに、何故か解錠されることがしょっちゅうです。
しかしながら、この点の改善は厄介だと思っています。何故なら「ホールド力」と「オシャレ性」に大きく影響するからです。
ボタンが見えるようにカバーの面積を減らすと、車のキーをホールドする力が少なくなり、すぐにケースから外れてしまう可能性があります。
そして、車のキーが丸見えになり、オシャレじゃなくなります。
さらには、車のキーが傷つく恐れもある、、、。
この点の改善策は少し考える必要がありそうです。厄介だ。
次回に続く
本案件は生まれてから3ヶ月間が納期と考えています。
その間は子供を連れて外に出歩けませんからね。ポーチの出番がなく、キーケースもコンパクトさが求められないということです。
そして私は出産日から2ヶ月間育休を取得します。つまり、、、時間がある!
少し育休の使い方が間違っているかも知れませんが、子育てに対するモチベーションアップアイテムなので、本案件に時間を割くことは悪いことではないはず、、、。、
本案件の記事更新は遅くなるかもしれませんが、進捗がありましたら投稿させていただきます!