来てますよ、来てますよ、来てますよ黄砂が。
この時期は本当にうんざりですよね。
何故かって洗車しても次の日に黄砂降臨ですよ。
神々しくも何ともない黄色い粉。
007のジェームズボンドのように何も気にせず砂漠の砂ぼこりの中を運転。そのまま車を大破させるような男気があればいいんですが、そんな富と名誉は私にはございません。
せっせと洗車するしかないんです。。
せめてお金をかけず洗車ができたなら、毎週洗車してあげるのに、、。
そんなふうに考え続けて早3年。
その集大成をお見せする時が来ましたね。
それではご紹介しましょう。
ブログ主流洗車方法を!
目次
※注意
・高圧洗浄機を持っていない
・水拭きタオル、吸水タオルを持っている
が前提となります。
ステップ1:カインズへ走りこの洗車グッズを買え
まず黄砂に丸腰で挑むのは無謀です。そんな方は愛車が泣いていますよ。
まずカインズに走ってこちらを購入してください。
肩掛け蓄圧式噴霧器 4L
TKG肩掛け蓄圧式噴霧器 4L GKS-4D: 園芸用品ホームセンター通販のカインズ
何じゃこりゃ、と声が聞こえますね。ありがとうございます。
こちらは手動でシュポシュポ空気をチャージしてプシュッと水を噴射するマシンです。
電気は不要、水もボトルに溜めるだけ。
これであの○ヒャーの如く高圧ビュンビュン。
「どうせそんなこと言いながらショボいんでしょ?」
そう、水圧はショボ目です!
でも不満はございません。だって騒音がないんですもの。
○ヒャーはうるさくて有名。賃貸では使えたもんではございません。
賃貸で駐車場が広めのあなたにおすすめです。
え、駐車場が狭い?
そんな方はガソリンスタンドに100円出せばホースから水が出る装置があるのでそちらをご使用くださいm(_ _)m
はたまた洗車ランド的な洗車スペースへ足を運んでください(΄◉◞౪◟◉`)
ステップ2:大物を水圧で吹き飛ばせ
水の準備は大丈夫ですね?
バケツに水をくみ、噴霧器に水を入れ、車の前に立ったならば
噴霧器をプッシュプッシュ!
フルチャージの後に
愛車に噴射!
するとどうでしょう、、
泥汚れが浮かび上がってきます!
え?洗えてないじゃん?
いえいえ、よくご覧なさい。
「大物汚れ」が軒並み退場していきます。
これがこの噴霧器の実力なのです。
隠れた汚れを目視化し、ボデーを傷つけてしまう大物汚れを一掃してしまう。
強力な水圧は不要なんです。
では浮かび上がった汚れの落とし方をご紹介しましょう。
ステップ3:水を絞るな!
それではバケツの水に水拭き用のタオルを浸水させましょう。
そして決して水を絞るなかれ。
水を垂れ流しながらボデーにタオルを貼り付けましょう。
そしてそれをそのまま上から下にスライディング!
水を含んだタオルを自重で滑らせるんです。力は不要です。
なぜ?ゴシゴシするべきじゃないの?
答えはノーだ!
よく見てください。先程可視化した汚れが綺麗に無くなっていることを。
頑固な黄砂ですら一掃できてしまいます。
さらには必要最低限の力で汚れを落とすのでキズが付きにくい。ボデーから「ありがとう」の言葉が聞こえてきます。
そう、この方法は愛車とwin-winの関係になれるのです。
ステップ4:水を拭き取る
ボデーに残った水は吸水タオルで拭き取りましょう。拭き取られなかった水滴は愛車の涙と考えてください。
ここでおすすめ吸水タオルを紹介します。それがこちら
いや、タオルを紹介してくれよ。
そう思ったあなたの目は節穴です。
凝視すると見えてくる、写真の中の白い物体を。そう、この撥水コーティングスプレーには専用のタオルが付属しています。
これが最高の拭き心地。
吸水性良し。柔らかさ良し。サイズ感良し。
洗車流「三方よし」が揃っています。
※三方よし:滋賀の近江商人が語った有名でありがたくて美しい言葉。売り手、買い手、世間に良い商売が最高だ、という意味です。洗車の場合はどう考えれば良いか、、深くは考えないでください。
ある程度水分を拭き取ったら撥水コーティングも施せる一石二鳥のタレント性もありますので是非お試しあれ。
※このコーティング剤を使用する前には注意事項を十分にお読みください。
洗車後の車に惚れる
洗車を終えたあなたの最後の仕事。それは
光が反射した愛車に惚れること
ただそれだけです。。。
その時は黄砂なんてもう忘れていますよ。
それでは良いカーライフを。