こんなの書いたら反感を買うかもしれない。
でも、まだPVミジンコレベルだからいいか、、、
出ましたね関西にも
ちょっと遅めですが関西にも緊急事態宣言が発令しましたね。
関西のど田舎暮らしでも
緊張感が生まれます。
出張も規制していますし、
これは土日も巣篭もり、、、
いや待て!これは逆にチャンスかも!
近所の映画館は空いている?
皆んな巣篭もりできっと家で映画を見ているはず。
それでも映画館が営業をしているとすると、、、。
その映画館、独り占め!
んー、悩ましい!
皆んな我慢しているから行かない方がいい。
でも営業しているということは
休んだ方が厳しいという売り上げ状況なのかもしれない。。
自分が神様だと思い込むとするならば
映画館を救うしかない!
でも神様でも守らなければならないことがあります。
それが、、、
ルール!
神であれ、政府がそして映画館が課したルールは守らなければいけません。
今回は「全国興行生活衛生同業組合連合会」とやらが決めた代表的な映画館のルールをもとに
改めてコロナと映画の寄り添い合いを考えてみたいと思います。
神をも守るべき映画館でのルール
「映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
を元に私なりにまとめたルールを羅列します。
https://www.zenkoren.or.jp/news-pdf/1201_COVID-19_guideline.pdf
・映画館に行く前に検温しましょう。そして入館前に検温をしましょう。
体温が37℃以上ある場合は悔しいですが家で映画を見ましょう。
・来場から映画館を出るまではマスクを着用しましょう。
それが嫌なら家で映画を見ましょう。
・チケットはキャッシュレス、無人窓口を使用しましょう。
ただ場所によっては事前チケット販売は中止になっているようです。。。
・映画館内での飲食はなるべく避けましょう。
食事をしてもマスクはできるだけ外さないように。スクリーン外での会話があるような場所では食事を控えましょう。
・映画上映後の退出は他の人の退出タイミングとずらしましょう。
2mだ、2mの間隔を開けて退場しましょう。
・COCOAアプリに登録しましょう。上映中は携帯電話を「マナーモード」にしましょう。
近くで感染者がいた場合、あなたが近くにいたかどうかがわかるアプリですね。電源を切ると使えないようですのでマナーモードにしましょう。
全力でルールを守って映画を見よう!
このルールを最低限守り、さらに一般的なコロナ対策を行い、
映画館のスタッフの方々の努力に感謝をすることができれば
あなたはほぼ独占状態で最高の迫力で映画を見ることができるはずです。
ただし!最後にルールにはありませんが
映画館で人が多そうであれば帰りましょう。
上記ルールを守っても感染してしまう時があります。
それで非難されてしまうのが今の世の中です。
映画館もある程度のお客さんが入ればギリギリ経営ができるかもしれません。
過去には各映画館で入館率50%にしていたこともあります。
無責任な発言ですが
この数字を参考に多いかそうでないかを判断してもいいかもしれません。
映画館潰れるのは避けたいね〜。