●やりたい仕事
仕事をする中で
不満は絶対にあるはずです。
それを限りなく少なくするには
「自分のやりたい仕事」
をできるようにする、
つまり他の仕事を如何にやらないようにするかというのが
ポイントとYouTubeでみました。
※マコなり社長のチャンネルで見ました。
その通りだと思います。
わたしはここ3年間やりたい仕事をできずに
辛い時間を過ごしていましたが、
今はテーマ担当が変わったりして
やりたい仕事が見つかり、
そして、それをどうすればできるのか。
ということを考えられるように
なってきました。
●やりたい仕事が見つからない場合
さて、
では仕事仲間がやりたい仕事に出逢えず
苦しんでいたらどうしましょうか?
前にも書いたのですが、
「わたしなりのやり方を教える」
というのもいいのかなと思いました。
が!
それが良い方法ではない気がしてきました、、。
ある方の話として、
今の仕事の内容でやりたいことを見つけられずに、
ただただ降ってくる大量の仕事を
こなさないといけない、、
だから不満だ、、
というのを聞きました。
これに
「やりたいことを決めて、
それをどうしたらできるかを考えよう!」
という言葉が響くのか、、
ちょっと疑問に思いました。
●何故嫌な仕事が溜まっていく?
その人は何故やりたい仕事ができないのか?
なんで嫌いな仕事ばっかり溜まっていくのか?
悩んでいる人にそんな質問をしていく中で
どうも
仕事のパートナーや先輩が最適ではない
が原因な気がしました。
自分一人で仕事ができるわけではない。
仕事は誰かの協力が必要。
そんな中で重要なのは
仕事のパートナーでしょう。
自分でやりたいなと思う仕事は
誰しもあるはずです。
でもできないのは
そのやりたい仕事を支援してくれるパートナーがいない、
もしくは理解してくれる人がいない。
だから違う仕事が降ってくる。(理解してもらえてないから)
それが先輩ならもう断りにくい。。。
●いい人に出会うには?
これは運なのでしょうか?
自分でパートナーは選べないのかと。。
サラリーマンである限り、
ある程度の運になるかと私は思います。
でも、運とは
自分で惹きつけるもの
と私は思っています。
①こうありたいなー
②でも今は無理だなー。
①⇨②の流れで終わると運は来ないと思います。
そこに
③でもこうありたいなー
と思うことができれば
長い年月がかかるかもしれませんが
運がやってくる。
そう思います。
さて、こんなことを
その困っている人に言えるかなー、、、
何が答えなのか、難しいですね、、。